本州最北端の清流高橋川の水で養殖55年

青森県下北半島の豊かなヒバの森を後背地にもつ大畑川の支流、高橋川の傍らで、淡水魚の養殖に取り組んで55年。サーモンやイワナの養殖と、わさび、クレソンを水耕栽培しています。稚魚の養殖には、きれいな環境が最も重要です。当初は失敗の連続でしたが、川の水と地下水を利用し、いけすを工夫して自然に近い環境を作り、強い幼魚を育ててきました。

2021年8月の豪雨で、いけすに土砂が流れ込み壊滅的な被害を受け、養殖をやめようと思いましたが、多くの皆様のご支援を受けて復旧し、今では、また強い魚が育っています。皆様のご支援とご期待にお応えすべく、ホームページを開設いたしました。私たちの様子をご覧いただければ幸いです。

山口光春・麦沢智暁



お知らせ

2024.07 通販版令和の虎おっかけ編が公開されました

2024.07 新商品「サーモンの生ハム風(プレーン・ブラックペッパー味)」ができました

2024.06 海峡サーモンまつりに出店しました

2024.03 通販版令和の虎に出演しました



通販版令和の虎で絶賛していただきました

通販の虎 志願者追っかけ編

2024年7月29日公開 

山口養魚場の様子をまるっと紹介してくださいました!ぜひご覧ください!

通販の虎

2024年3月29日公開 前編

通販の虎

2024年3月29日公開 後編



養魚場の様子

私達の強みは何と言っても自然をあるままに活用してサーモン他を育てている事です。まず使用する水は、青森県下北半島のミネラルや有機物をたっぷり蓄えた川の水と冷たい地下水をくみ上げて、稚魚から育てます。当然、薬剤の類は極力使用しません。淡水で育てるサーモンは、 海水よりも水温が低く ゆっくり成長するため 身が引き締まり脂が乗ってきます、 出荷するまでに3年という年月をかけ 、大切に育った魚の身は歯ごたえ旨み甘みなどのバランスも良く一級品です。 川魚は臭みがあるという印象を持つ方もいますが出荷前に 餌止めをし内臓をきれいにするので臭みはなく天然のもの以上に美味しく頂けます。

魚のイケスには川のように水を常に流し、そのきれいな水で他に何か出来ないかと始めたのが、同じくきれいな川でしか育たない、わさびとクレソン。わさびの根を大きく育てるまでに二年もかかるのです。魚と共にじっくり育ちます。下北半島唯一のわさび田です。

既に多くのメディアなどにも取り上げて頂き、その類をみない美味しさに皆様、驚かれます。


2021年8月豪雨で壊滅

8月9日夕方から降り始めた雨が、深夜に局地的な豪雨になり、高橋川が増水しました。養魚場に入る直前で流木などでせき止められ、養魚場全体に土砂が流れ込み、いけすの30万匹の魚はすべて流されてしまいました。

50年かけて作ってきたいけすが、一夜にして壊滅。当時81歳の光春は、すべてが終わったと思いました。

しかし、悲嘆に暮れている間もなく、流れ出した魚を拾い集めなければ、あたり一面で腐って大変なことになります。一家総出で拾い集めてもどうにもなりません。そんな時に、地元の方々がボランティアでお手伝いに来てくれたのです。その力に突き動かされ、もう一度再建を決意しました。

当時、コロナ禍、広く呼び掛けることができないにも関わらず、ボランティアの数はどんどん増え、青年会議所の若者や、企業・行政・諸団体の方々が有志で集まり、次第に、高校生や消防団、自衛隊の方々も参加してくれるようになりました。

いけすやポンプ設備なども損傷し、簡単なことではありませんでしたが、本当にたくさんの方々の支援のお力で、9月には水をはることができましたが、すべてもう一度。2021年12月には採卵して孵化させました。本当に又育つのか不安はありましたが、今、またこうして皆様においしいサーモンを食べていただけるまでになりました。感謝してもしきれません。

恩返しのつもりで、これからも精いっぱい丁寧に育て、皆様に喜んでいただける商品をご提供できるよう精進致します。

有難うございます!


渓流サーモン商品一覧

お刺身サーモン フィレ 2枚

頭ハラスの燻製 1パック

大好評につき、現在、品切れ中

サーモンの棒寿司(焼き・酢〆) 2本セット

サーモンフレーク100g×4パック入

サーモンの生ハム風 プレーン100g×1 パック

ブラックペッパー 入り 100g × 1パック


トバジャーキー 100g

骨トバ 100g


下記のショップにも出品しております